名  阪  道  歩  き        2019年9月27日〜10月7日


名古屋 → 四日市 → 関宿 → 伊賀上野 → 木津川 → 四條畷 → 大阪

No 10  むろいけ園地 → 四條畷 → 大阪 (バス・電車)猪名川


10月6日(日)

  5:40 起床。昨夜はほぼ快晴だったが今朝は曇り空
  8:20 出発。この園地内から四条畷市内へ通ずる遊歩道のような道があるはずだが出口がなかなか見つからず、園内をしばらくうろうろ。
朝の散歩をしている人に聞いてやっと脱出。
  9:50 四條畷神社。ここは大楠公と呼ばれる楠木正成の嫡男で小楠公とも言われる楠木正行が主祭神。




四條畷神社手前にある、素戔嗚尊を祀る御机神社。
奈良時代創建で現在の社殿は明治14年建て替えられたもの


四條畷神社本殿


「青葉繁れる桜井の・・・」で知られる正成、正行親子の
桜井の駅での別れを表す像


四條畷神社の参道になっている通りの突き当たりにある正行墓所。
正成の墓所は河内長野市にある観心寺、神社は神戸の湊川神社

 11:00 門真市弁天池公園 9.4k。コーヒーブレイク。
 11:45 出発
 13:00 R163へ戻り、暑いので門真市のスーパーでかき氷を食べる。
 15:00 淀川に架かる豊里大橋 15.2k。橋を渡ってから川沿いに北上し、近くにある江口の君堂(寂光寺)へ行ってみる。 
 15:35 寂光寺。西行ファンとして以前から一度訪れてみたいと思いつつ、少し辺鄙な所にあるので中々訪れる機会が無かったが、
今回近くを通るので是非寄ってみたいと思って居た場所。江口というのは遊女の里という意味だが、元々の話は西行が天王寺へ参詣のため、
江口の里(現大阪市東淀川区)までやってきたところ、にわか雨に遭った。困って一夜の宿を頼み込んだが主人の遊女は貸そうとしない。
そこで西行は「 世中をいとふまでこそかたからめかりの宿りをおしむ君かな」という歌を送って遊女をなじった。すると「世をいとふ人としきけば
かりの宿に心とむなと思ふばかりぞ」と返したことをテーマにして後に謡曲「江口」が作られた。由緒によるとこの遊女は平資盛の息女で妙という名で
平家没落の後、乳母の郷里に移り遊女となった。西行と出会った後、仏門に帰依して名を光相比丘尼と改め、此の地に庵を結んだということだ。
この寂光寺は妙が創建したとも、彼女の没後に供養のために建てたとも。
 江口の君堂出発後、近くのバス停からバスと阪急電車を乗り継いで、今夜予約してある川西市のYHに行く。当初の計画ではこの後、
丹波路を北上して舞鶴まで歩く予定だったのだが、急用が出来て帰宅することになった。残りは来春にでも。








寝屋川に架かる河北大橋の袂にある河北大神社。この辺りだけ
寝屋川市が入り込んでいて、この神宮の裏は四條畷市、
この神社や前の通りは寝屋川市だが、通りを挟んで南側の
一角が四條畷市の飛び地という面白い地形


河北大橋を渡るとすぐ今度は門真市に入り、弁天池公園
と言うのがあったのでコーヒーブレイク


第二京阪自動車道にぶつかった辺りのショッピングモール。
ここから右折して第二京阪の下を通りR163へ出る


やっと淀川の豊里大橋

豊里大橋から淀川とその河川敷公園の眺め。
日曜日ということもあってたくさんの人出で賑わっていた。


寂光寺全景


寂光寺本堂。創建は13世紀初めだが、元弘・延元の乱で焼失し、
現在の建物は江戸時代正徳年間(1711年頃)の再建


境内にある君塚と西行塚

本日の歩行 : 19.5Km


    目 次         NEXT(作成中)