|
|
石段の前にあるからくり人形が踊り出す。
毎正時になると音楽と共に動き出すようだ。
着いたとき丁度2時だったので見ることが出来た。 |
塩竃神社の表坂(男坂)。「石の階九仞に重り・・・」
と書かれたようにかなりきつい |
|
塩竃神社拝殿 |
随神門 |
|
林子平考案の日時計のレプリカ。
本物は博物館にある |
和泉三郎寄進の文治の燈籠。三郎は秀衡の三男で兄泰衡らが頼朝に屈服して義経を責めたのに対し、最後まで父の遺言を守り義経に忠義を尽くした。義経ファンの芭蕉はこのこともあってことのほかこの燈籠に愛着を感じた |
|
こちらは25代伊達藩主周宗(ちかむね)が文化11年(1814)、蝦夷地警護の命をを受けて出役、無事帰還のお礼に寄進した銅製合鉄燈籠 |
塩釜市内へ向かう裏坂の途中に咲いていたツツジ |
|
|