G P S の 導 入

 2007年1月に、普段からよく行くアウトドアのお店札幌秀岳荘のホームページを見ていたら、GPSの講習会をやるという記事が出ていた。以前から興味があったので早速申し込んで参加してみた。講義と屋外での実習があり、やってみると思ったより簡単に使えそう。
その日は取りあえずパンフレットだけ貰って帰ってから検討したが、どうせ買うなら少々高くともやはり上位機種の方が良いと思い、2日後に早速買いに行ってきた。
GARMINの最新鋭機、GPSMAP60CSxという機種で定価で126,000円をお店のメンバーズ価格で5%引き。因みにインターネット等で調べても割引は通常ないようだ。
2008年3月にMIcroSDカードを512MBから2GBに入れ替えた。1週間位なら今の512MBで間に合うが連続使用が長くなると容量の関係で軌跡のログが入りきれない。インターネットで調べると2GBのものでも2,700円位で買えるので早速注文した。 今年は1ヶ月くらいの長期歩きもする予定なので今までの分を予備にして持ち歩けば何とかなるかなと思っている。

自宅の近くに赤岩山という370m程の低い山だが、ロッククライミングの練習場として北海道ではロッククライマーによく知られた山がある。海の側にあるので景色も良く積丹半島などもよく見えてハイキングコースとしても春から秋にかけては近隣から訪れる人が結構いる。さすがに冬はクライマーもハイカーもいないが私は近くなので冬でもよくスノーシューを履いて歩く。
GPSのテストを兼ねて早速登ってみた。冬は何処でも歩けるのでコンパスナビのテストなどには却って都合がよい。一番すごいと思ったのは歩いた軌跡のログが自動的に記録され、後でパソコンの地図上で見ると自分の歩いた後が細かに判る。ある時刻に何処にいたかということが、2〜3m位の誤差で特定できるのである。設定にもよるが最も密な設定にすれば、1秒ごとまたは1m移動する毎に記録される。
考えようによっては、人工衛星から監視されているような気がしないでもない。 米国で、宇宙飛行士の女性が、恋敵と思いこんだ相手を誘拐しようとしたなどの容疑で逮捕され、第1級殺人未遂罪などで起訴されたと言うニュースがあったが、彼女は所在の確認のため、GPSの携帯を義務づけられたそうだ。こんなニュースを聞くと複雑な気がしないでもないが、山行などでは強力な武器であることは間違いない。何回かの裏山でのテストのうち、一度山頂から麓にある自宅へ電子コンパスを使って直向ナビで帰ってきたが、パソコンで見るとものの見事に一直線に雪上を通って来たことが判る。
下の図は2月に裏山へ登ったときのデータをカシミール3Dへ落としたもの。カシミール3Dはフリーソフトだが、これを無料で使わせてもらって良いのだろうかと思うくらい良くできたソフトである。
上は2万5千分の1の地形図上に落としたもの、下は航空写真上へ落としたもの。
途中ルートが途切れているのはトンネルへ入ったとき、GPSが人工衛星を捕捉できないため。
 

カーナビの代用にもなるが、画面が小さいので運転しながらは見づらいし危険でもある。どちらへ進むか判らないとき、停まって確認するくらいのことはできるが、やはり基本は歩くためのものと言えよう。

GPS ロガー(Holux)の導入(2013年12月)

 2007年に上記GPSを購入して、ずっと使って大体満足していたが多少不満の残る点も出てきた。1つは軌跡ログの保存容量の問題である。GPS本体の内蔵メモリに記憶できる容量は約10,000ポイントで、軌跡の自動保存に設定している場合、1日に10時間くらい歩くとして3〜4日分くらいは保存できるので通常の山行等の場合はこれで十分かも知れない。しかし私の場合は1ヶ月くらい続けて歩くことあるので、これでは間に合わない。
 この問題の対処方法としては、最も手軽なのは本体付属のmicroSDカードに保存することである。最初GPSを購入する前の講習会を受けたとき、このことについて質問してみたら、それはmicroSDカードの容量に依ると言うことであった。内蔵メモリ満杯の10,000ポイント分で約1.2MB消費するということなので、地図データ分も含めもともと付いていた12MBを2GBに入れ替えれば十分であろうと考え、カードを買い入れ替えた(当時2GBで2,700円もした)。ところがこの方法には思わぬ落とし穴があった。それは軌跡ログを内蔵メモリからmicroSDカードに落とすと日時情報は保存されず、ポイントデータも間引きされて500ポイントに縮小されてしまうということだった。これはオリエンテーリングの競技などで使用した際に不正を防ぐための仕様なのだそうである。パソコンに落とせばこの問題はなくなるのでタブレットPCを買おうかとも考えたが、このためにまた数万円を掛けるのもどうかということと、小型とは言え荷物が増えるのは避けたいという思いから二の足を踏んでいた。
 もう一つの問題は電池である。GARMINのハンディGPSは単3電池を2本使用し、仕様では電池寿命18時間となっていて、ログを取るために歩いている間ずっとスィッチONだと丸2日は厳しい。山の中だとコンビニも無いので予備電池を常時10本以上持って歩いているが、それでも時々電池が無くなって困ることがある。
 そうこうしている内に2013年の暮れになってGPSロガーなるものがあることを知った。ロガーというくらいだから文字通りログを記録するにはハンディGPSよりも優れていて、しかも値段は10分の1以下である。早速ネットで調べてHolux Wireless GPS Logger M・241と言うのを購入した。6千円ちょっとだった。
これだと、肝心の記憶ポイントは仕様では130,000ポイントと言うことになっている(実際にはもう少し少ない様だが)。10秒毎の記録設定にしておけば1日10時間歩くとして3,600ポイント、まあ1ヶ月分くらいは大丈夫だろう。電池消費も単3アルカリ電池1本で12時間となっているので多少は予備電池も少なくてすみそう。ただ、地図はないのでナビには使えない。そこでGARMINの方をナビ用として必要なときだけスイッチを入れ、Holuxを記録用として常時スイッチONにしておくという分業で使ってみることにした。さて結果は如何に!